今回は前回お届けした「雪国のアパート経営」の続きをお届けしたいと思います。
前回の記事↓
雪国のアパート経営
雪国のアパート経営では消雪設備が非常に有効だということを前回はお届けしました。
やはり除雪、雪かきの作業は入居者にとって、といいますか、雪国に住む全ての人にとって負担です。
もこちんの地元では賃貸住宅の入居者は基本的には自分のスペースの雪かきは自分でしてもらいます。
ただ問題なのは、雪を置くところもないくらいに雪が降ってしまった時。
これは困りますよね。。
当然入居者から電話がきます。
「もう雪を置くところがないので何とかしてください」って具合に。
そうなると、業者に頼んで排雪してもらうことになりますが、当然タダではありません。
そこで消雪設備があれば、そういった排雪作業もいらなくなります。
もちろん消雪設備をするにはお金がかかります。
どういった消雪設備が一番いいかというと、
井戸を掘って水を流す
これが一番お金がかかりません。
難点を言えば、水が流れているので、ちょっとビシャビシャします。
実は、消雪設備には、地中にホースを設置して水を回したりするとその難点からは解放されるのですが、工事費が高いです。
それに土間といって、駐車場のコンクリやアスファルトの工事をする前に設置しなければなりません。
その熱源をガスや電気で賄うやり方もありますが、ランニングコストがけっこうかかります。
ガスを熱源にしてロードヒーティングのようにしたお客さんも過去にいましたが、あまりにランニングコストがかかるので、井戸を掘って、水を流すやり方に変えました。
井戸を掘るコストはその地域の水源の深さで違いますので、一概に言えませんが、日本は割とそれほど深く掘らなくても水がでるようです。
各地域にボーリング屋さんや井戸屋さんがいますので、聞いてみるといいかもしれません。
もこちんの地元だと、井戸を使った消雪設備一式で120万円〜150万円くらいが平均的です。
その年の雪の量にもよりますが、2LDKのアパート6世帯で、駐車スペースが車12台分に共用部だと、除雪と排雪を頼むと、5万円〜10万円かかります。
もちろん、雪の量にもよりますので、ざっくりな金額ですし、もこちんの地元の値段です。
雪が少なければそれにこしたことはないんですが、そればかりはわかりません。
もこちんのアパートは土地が広めなので、幸い雪を置くスペースがある程度確保できるので助かっています。
もこちんのアパート↓

しかも、前回も少し触れましたが、もこちんのアパートでは行政のミスで工事費が多くかかってしまったのがあって消雪設備は実現しませんでした。
それはどんなことだったかというと、下水道の引き込みの際、掘ったら埋設物があって接続できなかったのです。
はじめからわかっていればよかったのですが、行政が見落としていたせいで、下水道の引き込みルートを大幅に変更せざるを得なかったのです。
もこちん、普段は怒ること滅多にありませんが、役所にいって散々吠えました。笑
でもいくら吠えても担当者は平謝りするだけでダメでしたね。
結局その分をもこちんが負担することになったのですが、ホントに頭にきましたね。
掘って埋めて、違うルートで、しかも距離も大きく伸びて接続せざるを得なかったので。。
そんなこんなで消雪設備はかないませんでしたが、実は面白いこともあったんです。
もこちんが散々吠えて怒った時の役所の担当者が、もこちんのアパートに住んでいるんです。笑
あんなに怒られたら、関わりたくないと思いそうですが、新築の時からずっと住み続けてくれてます。
入居してお詫びしようとしたのかどうかはわかりませんがね。。笑
そんなこんなで、雪国でアパート経営を考えておられる方がいれば、消雪設備は是非ともおすすめしたいと思います。
消雪設備がついています!
というのも、宣伝効果が大きいと思いますので、優先的に入居を検討してくれると思いますよ。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
以上、もこちんでした〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
副業プランナーもこちんへの無料メール相談受付中!
もし、副業のことでお悩みを抱えていたり、
稼いで、人生を変えたいと思っていたら
↓こちらからもこちんにご相談ください!
ご相談はこちらから
特に、不動産投資とFXでは多くの経験を積んでいますので
お力になれることもあると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■